開錠スキルを錬成した時のこと。(前編)
- 2019年04月11日(木)
- ・冒険
こんばんは、YuKIです^^
アプデやイベがきてしまいお蔵入りになっていた古い記録ですが
スキル熟練キャンペーン中で関連がありそうなのでこの機会に置いておきます。。

今年初め頃になりますが
頭痛薬を各キャラに毎日配布してくれてる時期があったような。
たまに道具屋に並んでいても買ったためしもないけれど
普段あまり使うこともなく貯まりこんでしまったこのお薬を
なんとか有効利用したいな、と考えて
「頭痛薬消化週間!」って銘打って
学問スキルの底上げをしてましたp(*^-^*)q
頭痛薬を消費したいなら書庫で本を読みまくるしかなーい、ので

色々な方法あると思いますが
サンクト書庫で出せる「ローマの歴史書の地図」(探索・考古学・開錠R10)
に今回は目を付けました
ここのはなんといっても地図が出やすい!

スタート前のスキルは
探索は錬成後R6、開錠が錬成前R14
開錠を15にして錬成した後
冒険クエをこなすのに支障がない程度まで上げておきたいところ。
ついでなので、先に考古学を錬成しちゃいました。

効果は・・・自己満足で

R1(+10)
錬成効果の+2も大きいですが
+2、+3などのブースト装備が増えてきたこの頃はかなり盛れますよね(=∀=)
******************************
参考までに最近私が手元に置いてる
《考古学ブースト》

頭装備はカンディアの伝承航路の中でもらえる紙片から出て
一時は投げ売りされてましたが手に入りにくそうなら
ジョゼ(エンリケ航海王子)エピソードの最初3つを進めてもらえる

博雅シリーズも優秀なのでおすすめです。

武器はロンドンの交易クエ「ライトクロスボウの納品」
をこなしてもらえるこちらなら+2ありますね。
******************************
いざ本読みを始めてみると、先ほども書いた通り地図がすごく出やすくて
頭痛薬をたくさん消化するはずが
頭が痛くなる前に地図がわさわさ増える増える大惨事
途中から所持品枠との戦いになってしまいました・・・。゚(つД`)゚。

フレさんにも消化作業をお手伝いしてもらったりして
考古学は順調に上がっていきました
後編ではようやく開錠R14→15にして
いよいよ錬成します~。
↓よかったら押してください♪

アプデやイベがきてしまいお蔵入りになっていた古い記録ですが
スキル熟練キャンペーン中で関連がありそうなのでこの機会に置いておきます。。


今年初め頃になりますが
頭痛薬を各キャラに毎日配布してくれてる時期があったような。
たまに道具屋に並んでいても買ったためしもないけれど
普段あまり使うこともなく貯まりこんでしまったこのお薬を
なんとか有効利用したいな、と考えて
「頭痛薬消化週間!」って銘打って
学問スキルの底上げをしてましたp(*^-^*)q
頭痛薬を消費したいなら書庫で本を読みまくるしかなーい、ので

色々な方法あると思いますが
サンクト書庫で出せる「ローマの歴史書の地図」(探索・考古学・開錠R10)
に今回は目を付けました

ここのはなんといっても地図が出やすい!

スタート前のスキルは
探索は錬成後R6、開錠が錬成前R14
開錠を15にして錬成した後
冒険クエをこなすのに支障がない程度まで上げておきたいところ。
ついでなので、先に考古学を錬成しちゃいました。

効果は・・・自己満足で


R1(+10)
錬成効果の+2も大きいですが
+2、+3などのブースト装備が増えてきたこの頃はかなり盛れますよね(=∀=)
******************************
参考までに最近私が手元に置いてる
《考古学ブースト》

頭装備はカンディアの伝承航路の中でもらえる紙片から出て
一時は投げ売りされてましたが手に入りにくそうなら
ジョゼ(エンリケ航海王子)エピソードの最初3つを進めてもらえる

博雅シリーズも優秀なのでおすすめです。

武器はロンドンの交易クエ「ライトクロスボウの納品」
をこなしてもらえるこちらなら+2ありますね。
******************************
いざ本読みを始めてみると、先ほども書いた通り地図がすごく出やすくて
頭痛薬をたくさん消化するはずが
頭が痛くなる前に地図がわさわさ増える増える大惨事

途中から所持品枠との戦いになってしまいました・・・。゚(つД`)゚。

フレさんにも消化作業をお手伝いしてもらったりして
考古学は順調に上がっていきました

後編ではようやく開錠R14→15にして
いよいよ錬成します~。
↓よかったら押してください♪

<<開錠スキルを錬成した時のこと。(後編) | ホーム | 船デコ「海竜のヒレ」とリヴァメモリアル完成♪>>
| ホーム |
コメント